
ドラム缶風呂の目隠し。
もともとスダレ使ってました。貸切サイトなんでおまけ程度あればいいのかな、な感覚で。
グルキャンだと多少目隠し必要な状況あったり?
すだれは雨風ですぐ劣化して壊れるからメンテがめんどくさかったり。
かといって壁代わりに使える廃材残ってないしなー。
あ!!
ふとひらめきました。
資材、生えてね???
最近切りまくった竹からちょつどいいの見繕って。

ひたすら竹切って、割って。
ナタの柄が取れてしまった。
柄無しで頑張る。

ひたすら切って割って張り付けて。
1面完成。
下の方は力尽きて板でズル。。。。

また日を改めて。
ちょうどいい竹使い切ったので、ひたすら竹倒して切って割って。
マジしんどいわー。
え???あー、そう。。。
そんなことある????
柄なしで使ってたナタも逝ってしまった。

折れたナタでひたすら作業。
この流れでやらないと絶対完成しないと思い、ズルして板張ったところもやり直しました。
最後にコレ貼って。

完成!!!!!!😭

見えにくい反対側の入口はスダレ式にしました。

撮るの忘れましたが内側は目隠し張り付けて(1面は使い古しのシェード、もう1面は余った防草シート笑)竹の隙間からの視界を遮るようにしました。

リニューアルしたドラム缶風呂お楽しみ下さい!

後はどれくらい耐久性があるのかにらめっこですね。
今回もかなり重労働でした💦
↓ポチっと押してもらえれば励みになります↓( ´ ▽ ` )ノ