前回オイル周り交換しました。

次はドラムの刃です。

すごくアクセスしにくい。。
穴に手を突っ込んでやる感じです。

そして刃を固定しているこのボルトが問題。
低頭ボルトとな。
スパナ、レンチ、つっかえて入りません。
あーそうえば付属で工具が付いてたな、

これ使えばいいんか?
しかし頭が低いのでかませるのが難しい。。
全然回らないので、テコ原で不要の細いポール差し込んで延長してエイっと。

とりあえず取れたのですが1つだけどうしても緩まず。

結果、ナメました!!!!!!!
どーーーーすんの!?コレ。
色々四苦八苦した結果、削れば一回り小さいボルトになるから外せると。
グラインダーチャレンジ。
ココでまた活躍です、おと姫。
https://hjmbase.com/五右衛門風呂への道②〜ドラム缶の蓋開け〜/
しかしスペース狭くアクセス悪く、どんどんボルトは削れていき・・・・・
結果首跳ねました。

こうなったらスポット抜けます。
ネジ穴ひとつ死にました。。
取りあえず外れた刃を軽く研いでおきます。

どうやら上下どちらも刃がついていて、クルッとひっくり返して使える刃のようですね。
新しいの買わなくて済みました。

このまま装着しようと思いましたが、説明書見たらボルトは新しいの使いましょって。
同じボルトも売ってますが、またナメたら嫌だなーー。

見つけました、六角で回せる低頭ねじです。
絶対こっちがいいね。お安いし。

1枚目装着していきます。
このネジなら運転前の点検もしやすそうです。

2枚目は頭跳ねたボルトの方。
ボルトの軸だけちょっと飛び出ているところに差し込みます。

2本ボルト固定。
ボルトに気を取られて・・・
実はコレ間違えて裏表逆で装着しちゃしってます。気づかずドラム回してしまい・・・

刃が逆向き装着のため、カッという音と共にクリアランス干渉で挟まって動かなくなってしまいました。
刃の向きを直したいがドラム回せません!!!

ここを開けたらドラムの軸を直接つかんで回せるようです。

開けてみたら。
こっからグリス出てたんだ。
溢れてたグリスをウエスで拭き取り。
モンキレンチと木槌でドラムを無事回せた。ホッと一安心。

刃を裏返して正しい向きで取り付けます。
これにて刃のメンテナンス終了!
お疲れ様でした。
↓ポチっと押してもらえれば励みになります↓( ´ ▽ ` )ノ