ハイガー産業の粉砕機 ウッドチッパー HG-65HP-GGS 刀とかオイルとか定期メンテナンス オイル編

かなりお世話になっております、コイツ。

最近かなり押し込まないと粉砕してくれません。

刃も含めメンテナンス時期ですかね。

回収と珍客

あれこれ手間がかかりそうなんで、再び軽トラに乗せて自宅に持って帰って作業する作戦で。

軽トラに乗せようかと粉砕機本体に近づいた時何かピョンピョンと。。。

小鳥が粉砕機のタイヤ陰に隠れてしまいました。

タイヤで踏んでしまうので一旦小鳥回収。

近くにあったバケツに避難させます。

相当怖いんでしょう、どの角度から覗き込んでもイナバウアーしてコチラを見てきます。

粉砕機移動までしばし待たれよ!!

どうやらコゲラという、最小キツツキの子供らしいです。

この時期は独り立ちの時期だとか。まだ飛べないのに独り立ちするんだね。

2回目なのでサクッと同手順で。

ワンバイにL字の金具を留めただけの簡易ラダーをタイヤ幅で軽トラにかけます。

重いのでパカパカ部分は外しました。

これだけにしたら1人でも結構簡単に軽トラに乗せられます。重いけど。

ここまで出来たらコゲラちゃんとお別れ。

バケツから出したらスタコラさっさと草陰に逃げていきました。

オイル交換

軽トラ上で作業していきます。

今回はこんな感じでバケツを吊し、アルミホイルで通り道を作りました。

結局ダダ漏れ。

オイルドレンのもっと下からアルミで拾うスタイルに落ち着きました。

前回は軽トラの余りオイル入れましたが、今回は手頃なのが無かったのでバイク用の余りオイル入れました。

全量0.6L とのこと。とりあえずだいぶ少なめにオイル入れましたがオイル溢れてきます。。

なんでやねん。

グリスアップ

お次はグリスです。

回転軸のグリスニップルから注入します。

このカバーを外したところにも。

忘れずに注入します。

とりあえずこんなところかな。

次回は刃のメンテナンスへ。

↓ポチっと押してもらえれば励みになります↓( ´ ▽ ` )ノ


にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました