草刈り地獄シーズンですね。
愛機ハイガー産業のHG-BC260
草刈り行くとき何を装着していくか迷います
メタル刃
メタル刃
・切断能力 ★★★★★
・耐久性 ★★★★
・キワ刈り ★
・疲れにくさ ★★★★
なんでもスパスパ抵抗少な目で切れるので基本的にはメインユーズ。
障害物が多いと使えない、結局その近辺は草切れない。
岩なんかに当たると衝撃がしんどい。
なんだかんだしっかり切れる。平地、ジャングルみたいな雑草エリア向き
ナイロンコード
・切断能力 ★★★
・耐久性 ★★★
・キワ刈り ★★★★★
・疲れにくさ ★
ナイロンコードは消耗品なんでなんでもいいですね。3mmの安いの使っています。
障害物のキワキワまで切れる。というかちぎる。
障害物周りなら圧倒的にこちらがキレイにできます。
小石やらいろいろ弾いた物が飛んできて痛い。それがしんどい。
コードが短くなって作業中断することしばしば。
ちなみにナイロンコードはこいつに取り付けています。
回しながら地面にガシンと叩きつければナイロンコードがちょっと飛び出る装置です。
半自動ってやつですね。
結局どっち?
どちらも一長一短。
理想は目的に応じて取り替え。
ワサワサ生い茂るところはメタル刃で切って、障害物多いところはナイロンコードに取り替えて。。。
短時間サクッと作業する時は取り替えなんてしてられません。
スキマ時間、超短時間で草刈ってなんぼ。手間かかると草刈り行けない。それこそ本末転倒。
理想を形に それがDIY
降りてきました。
草刈り?DIY?の神
合体させましょう。

ついでにチップソー1000円の安いやつに取り替えました。

ナイロンコードを50cmくらいにカットします。適当です。

チップソーの地面側の適当な穴からナイロンコード差し込んで。

入れた穴と別の穴から返します。

対称の位置に取り付けたら完成。
メタル刃とコードが合体しました!!

草刈り機持った時上から見るとこんな感じ。
ブィーンと回すとメタル&コード両方一度に出来ちゃいます!!
デメリットはコードが長いと回転力不足で威力が出ない、エンジンに負担かかる、あたりでしょうか。
コードの長さはトライ&エラーで最適な長さを探っていこうと思います。
いやーー。マジでいいの思いついた。
ブログランキング参加しております。
↓ポチっと押してもらえれば励みになります↓( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村